三島博士とは

三島 徳七 博士

三島徳七博士は郷土が生んだ工学博士で、マグネットの三島として世界に知られ、20世紀の科学産業の進歩発展に、学術上の礎を築いた偉大な工学者であります。

 徳七博士は明治26年五色町広石下(当時の広石村下組)喜住家の7人兄姉の末っ子に生れ、明治40年広石尋常高等小学校卒業。以後当時の中学校教科を独習し、明治44年立教中学校4年の編入試験に合格し入学。その後旧制第一高等学校、東京帝国大学へと進み大正9年大学卒業の年、嘱望されて三島通良医学博士と養子縁組二三子令嬢と結婚しました。
 卒業後も東京帝大の講師助教授を務めながら、ニッケル合金の研究に努め、昭和6年それまでの磁石の概念を根底から覆す永久磁石を発明しました。これに養家三島のMと生家喜住のKをとって、「MK鋼」と名付けました。
 その後「MK鋼」は「MK5」と呼ばれる世界最強の磁石に改良する他、「MK磁石」を発明しました。このMK系磁石は、今日世界で使用されている永久磁石の七割以上をしめています。私達の生活のなかにもテレビ、ラジオ、自動車、等々にMK系磁石が使用されており、いまやMK系磁石は人々の生活になくてはならない存在となっています。




三島 良績 博士

三島良績博士は原子力安全性の世界的権威者で、原子力の平和利用と安全確保のために、自らの研究と共に学会の指導者として重要な役割を務めた世界的な工学博士であります。

 良績博士は大正10年、徳七博士の長男として東京に生れ、昭和19年東京大学卒業、同24年東大工学部大学院を修了して助教授となり、冶金学担当を経て38年原子力工学科の核燃料工学、基礎工学の教授となり、日本の原子力開発創世期からの第一人者であります。
 ジルコニウム合金の研究は、原子炉材料としてその安全性に大きく貢献し、世界の学会から注目されると共に、世界的な栄誉賞であるクロール国際賞を受賞。又、原子力平和利用研究への貢献により、米国原子力学会よりシーボルク賞が授与されました。
 良績博士は専門の原子力工学の他に、昭和21年博士の発案で東大切手研究会を結成。自ら撮った写真が郵政省発行切手の構図用写真として採用される等、切手製造への貢献により郵政大臣表彰を受けました。又、50年から7年間東大の野球部長を務めるなど趣味、スポーツの分野でも活発な活動をされました。

戦争はやめようだけでは世界平和の招来にならない

 この限られた地球表面の制限内で住める人間の数は、使えるエネルギー量、利用可能の資源量からみて本当にどのくらいが限度で、どうしてそのくらいに抑えるか、またその資源、エネルギー量をどう分配したらみんなそれぞれ気がすんで争わずに暮らせるかという問題を考える方がこれからは大事だというのである。いくら難しくてもその解決の方策をつくることに世界中みんなで努力しなければ世界の恒久平和はもたらされない。
 だからエネルギーを考える人が重要であり、各国の政策や現在世界の主導権をもつ国のグループの都合を優先させずに、本当に人類のためを考えて各個人の責任と尊厳に基づいて世界の最適人口の上限を考えたり、資源やエネルギーの分配比率を考えたりするNGOの存在がいまや重要なのである。



日本十大発明家とは

現在まで、我が国では約250万件もの特許権や実用新案権が生まれてきました。この膨大な発明・考案の中には我が国のみならず世界の経済の発展に大きく寄与したものも数少なくありません。
そこで、これら発明・考案をした歴史的な発明者の中から永久にその功績をたたえるのにふさわしい方々を選定し、顕彰することにいたしました。現在技術開発にあたっている技術者、研究者の励みともなり、もってこの顕彰が我が国の技術開発の推進に役立つことを期待するものです。
特許庁ホームページより一部引用)

(十大発明家)
1. 豊田佐吉(木製人力織機、G型自動織機)
2. 御木本幸吉(養殖真珠)
3. 高峰譲吉 (タカヂアスターゼ、アドレナリン)
4. 池田菊苗(グルタミン酸ナトリウム)
5. 鈴木梅太郎(ビタミンB1、ビタミンA)
6. 杉本京太(邦文タイプライター)
7. 本多光太郎(KS鋼、新KS鋼)
8. 八木秀次(八木アンテナ)
9. 丹羽保次郎(写真電送方式)
10.三島徳七(MK鋼)